よくあるご質問
ウォーターワンのこと、天然ミネラルウォーターのことなど、みなさまからお寄せいただいた「よくあるギモン」とその答えをおまとめしました。
まいにち、手軽においしく! ウォーターワンのある生活を楽しむための情報は、以下からご確認ください。
お水に関して
Q. ウォーターワンの水はどこから採水しているの?
Q. 他のミネラル水とは、どこが違うの?
Q. 料理には使えるの?
Q. なぜいつも水が新鮮なの?
Q. ボトルの置く場所は、どこでも良いですか?
Q. 非加熱で大丈夫? 衛生的に問題ないの?
Q. ミネラルウォーターって、なにがいいの?
Q. 水質検査って何をしているの? 水質調査の結果は?
ウォーターワンのサーバーについて
Q. 温かいお湯を使いたいのですが、利用できますか?
Q. ウォーターサーバーを置く場合はどこでも良いのですか?
Q. 温水を利用しない時は温水スイッチをOFFにしても良いですか?
Q. 冷水コック・温水コックの口元部のお手入れについて、コック先端部が黒ずんだり赤くなったりして溜まった汚れのカスがコップに入る場合があります。どのように清掃したらよいのでしょうか?
Q. ボトル挿入口の清掃について、必ず定期的に清掃をしなければならない場所はどこですか?
Q. ボトルの交換って難しい?
Q. 引っ越し予定ですが、サーバーはどのようにしたらよいのでしょうか?
宅配、受取の方法について
Q. ウォーターワンの宅配システムの「ワンウェイシステム」って何ですか?
お水に関して
Q. ウォーターワンの水はどこから採水しているの?
A. ウォーターワンは、日本名水百選を擁する大自然から生まれたウォーターワン南阿蘇。優れたミネラルバランスの、口あたりやさしい天然水です。
Q. 他のミネラル水とは、どこが違うの?
A. ウォーターワンのお水は、採水地で汲み上げたお水を「非加熱ボトリング」しています。その地で味わうような新鮮さはもちろん、お水に溶け込んだマグネシウム、カルシウム、カリウム、ナトリウムなどのミネラル成分もそのままの状態でボトリングしています。また、毎日のご愛飲を通して、美容や健康によい効果が期待できるミネラル成分をバランス良く含む採水地を選定しています。
ウォーターワン南阿蘇
日本名水百選を擁する大自然から生まれたウォーターワン南阿蘇。優れたミネラルバランスの、口あたりやさしい天然水です。
Q. 料理には使えるの?
A. もちろんです。ウォーターワンのお水は、まろやかで優しい舌触り。そのまま、ご飯や味噌汁、コーヒー、お茶などに使用しても味を引き立てると評判です。お酒の水割り・お湯割り、赤ちゃんのミルク等にも最適です。
Q. なぜいつも水が新鮮なの?
A. ウォーターワンのお水の特長である「非加熱処理でのボトリング」を可能にする工場は、最先端の製造設備を有したクリーンルーム。さらに30分に1回の間隔で製品検査を実施しております。
空気の混入を抑えた安全なPET素材を使用しているので、ご家庭でご愛飲いただく際、注ぐごとにボトルが収縮し、サーバーに外気が入らず品質の劣化を防ぎます。また雑菌繁殖の原因となる空気の混入を防ぐ、独自の設計を採用しています。
※ お水の賞味期限は、サーバー装着後1ヶ月、未開封状態では6ヶ月です。
Q. ボトルの置く場所は、どこでも良いですか?
A. 天然水はウォーターワンサーバーと同様に、直射日光や暖房器具の熱風などが当たらない、風通しの良い常温の場所での保管をお願いいたします。
Q. 非加熱で大丈夫? 衛生的に問題ないの?
A. ウォーターワンのお水は「非加熱ボトリング」を可能にするため、最先端の製造設備を有したクリーンルームを完備しています。さらに30分に1回の間隔で製品検査を実施しております。
Q. ミネラルウォーターって、なにがいいの?
A. 人の身体に必要なミネラルですが、実は体内ではつくられないものでもあります。そのため、飲みものや食べ物を通して摂取する必要があります。
ウォーターワンは、まいにち手軽に、高品質なミネラルを摂取できるように、との思いを込めて、天然のミネラルウォーターにこだわっています。
Q. 水質検査って何をしているの? 水質調査の結果は?
A. 原発事故発生以降、各地の水道水から放射性物質が検出されるなど、飲用水への不安が広がりました。そこで、弊社では、『株式会社 静環検査センター』でお水の分析を実施いたしました。
その結果、セシウム134・137について検出されておりません。
宅配水の多くは通常の水道水を原料としていますが、ウォーターワン天然水(ミネラルウォーター)はボトルの洗浄用水も含め一切水道水を使用せず、放射性物質の影響は有りません。硬度25mgの軟水であり、赤ちゃんのミルクにもご使用いただけます。引き続き安心してご愛飲ください。
ウォーターワンのサーバーについて
Q. 温かいお湯を使いたいのですが、利用できますか?
A. いつでも87℃前後のお湯も出ますので、温かいコーヒーやお茶も簡単に、しかも美味しく作る事ができます。
※ ボトル内の水が少なくなりますとお湯が出にくくなる場合があります。
Q. ウォーターサーバーを置く場合はどこでも良いのですか?
A. サーバーの背面と壁との間は、必ず15センチ以上離して設置してください。また、部屋の角部に設置する場合は、横面も余裕をもたせて設置してください。
Q. 温水を利用しない時は温水スイッチをOFFにしても良いですか?
A. 温水スイッチをOFFにすると、本体内部が不衛生となり雑菌により臭いを発してしまします。もし、お子さまのやけどなどを防止する場合は、「スライドカバー」や「チャイルドロック」の機能をご利用ください。
お子さまがいても安心! チャイルドロック、スライドカバーについて
Q. 冷水コック・温水コックの口元部のお手入れについて、コック先端部が黒ずんだり赤くなったりして溜まった汚れのカスがコップに入る場合があります。どのように清掃したらよいのでしょうか?
A. コックの口元部は常に空気に触れているため、水滴に埃・塵などがついたり、ミネラル分の析出によるカルシウム(白色)や鉄分(赤色)により、汚れが発生する場合があります。清掃用ブラシ(市販の歯ブラシでも可)でコックの口元部分(内面部)の汚れを落としてください。また、夏場などは濃縮飲料のしぶきがかかるケースがございますので、清掃・拭き取りをお願いいたします。
※ 清掃の目安は1~2週間毎
Q. ボトル挿入口の清掃について、必ず定期的に清掃をしなければならない場所はどこですか?
A. ボトル挿入口の底部や側面部に付着している水分を、清潔なキッチンペーパーで清掃・拭き取りをお願いいたします。ボトルの交換時に必ず行ってください。
ボトル挿入口は水滴が溜まりやすく、長時間、水がたまった状態がつづくと不衛生になり、ウォーターサーバー内の水に影響(味・におい)を及ぼす場合があります。
Q. ボトルの交換って難しい?
ボトルのセットには「コツ」があります。そのコツさえマスターすれば、少しのチカラでセットしていただくことができます。
動画でコツをご紹介していますので、ぜひご参考にご覧ください。
Q. 引っ越し予定ですが、サーバーはどのようにしたらよいのでしょうか?
ウォーターサーバーは、下記4点にご注意いただき、ご自身で移動していただけます。
①お水・お湯側のコックを押し、出なくなるまで繰り返してください。
②移動の際、ごみ等が差込口に入らないようにホルダーはセットしたまま、横倒しせず転倒することがないよう十分注意して、立てた状態で移動してください。
③サーバーの衛生上、使用する際は電源を入れてから3時間後、500~600cc通水してからご利用ください。
④サーバーの下に敷いているトレーは、ご継続でご利用いただいております。必ずお引越し先へお持ちください。
お届日ご相談のため弊社サービスセンターまでご連絡をお願いいたします。
また、ご自身での移動ができない場合も、一度ご連絡をお願いいたします。
宅配、受取の方法について
Q. ウォーターワンの宅配システムの「ワンウェイシステム」って何ですか?
「ワンウェイシステム」とは、今注目されている新しい宅配システムのことです。いつも新品・未使用のボトルできれいな水がお届けでき、使い切ったペット樹脂ボトルは返却の必要もなく、一般家庭用の資源ゴミとしてリサイクルできることが特徴です。
※ 各自治体の規制に従って処分をお願いいたします。